わたしたちのこと








株式会社武丸海運は、1935年に創立いたしました。
「タグボートの力で、港湾の安全を支える」をスローガンとして掲げ、船舶の安全な運航や港湾のスムーズな運営のために日々取り組んでいます。
ロゴに込めた想い
SYMBOLMARK
LOGOTYPE / JAPANESE
LOGOTYPE / ENGLISH
まず、「武丸」の「武」の字には、漢数字の「一」および、「丸」を表徴する円があしらわれており、それは「社員一丸で力を合わせる」という私たちの決意を示すとともに、多様な個性を持つ社員一人ひとりが、同じ目標に向かって力を尽くす姿勢を表しています。
シンボルマーク右上のハネと赤丸は、それぞれ波と太陽をモチーフに、海と船が持つ情緒と希望に満ちた未来への情景を描いています。
文字の長さやカーブ、角度まできめ細かく設計することが、細部にまで気を配る船上の業務とリンクしており、そこに船員の美しい佇まいを見ることができます。
このロゴは、受け継いできた伝統と、挑戦を続ける未来への想いを一つの形に集約したものです。
私たちはこの想いを胸に、これからも社員一同、力を合わせて歩み続けてまいります。
タグボートとは
ABOUT TUGBOAT
わたしたちの業務は、他の船舶や浮遊物を曳航(えいこう)し、所定の位置や方向に移動させるための、タグボートと呼ばれる船を使って行われます。



わたしたちの業務は、他の船舶や浮遊物を曳航(えいこう)し、所定の位置や方向に移動させるための、タグボートと呼ばれる船を使って行われます。
安全運航への取り組み
SAFETY POLICY
武丸海運では安心・安全な運航のため、日常点検から非常時の体制まで、様々な安全対策を実施しています。



武丸海運では安心・安全な運航のため、日常点検から非常時の体制まで、様々な安全対策を実施しています。
環境への取り組み
ENVIRONMENTAL POLICY
船舶の減速運航や環境負荷の少ない動力機関搭載によるCO₂排出量の削減、清掃活動など、海や自然環境を守るための活動を行っています。



船舶の減速運航や環境負荷の少ない動力機関搭載によるCO₂排出量の削減、清掃活動など、海や自然環境を守るための活動を行っています。
武丸海運の人
TAKEMARU'S PEOPLE
武丸海運では陸上・海上それぞれの場所で、海の安全を守るために誇りを持って働いています。



武丸海運では陸上・海上それぞれの場所で、海の安全を守るために誇りを持って働いています。
船上の一日
A DAY ON THE TUGBOAT
海上勤務の一日をご紹介します。



海上勤務の一日をご紹介します。
船から見える景色
A GREAT VIEWS ONLY WE KNOW
海上勤務の職員だけが見ることができる、船から見た景色をご紹介します。



海上勤務の職員だけが見ることができる、船から見た景色をご紹介します。
武丸海運の歩み
1935
初代代表取締役吉嶺重成個人で海運業を開業。
1950
大阪市大正区にて「大正曳船商会」を設立。
1957
「株式会社 武丸海運」に改組。
創業者である吉嶺重成が社長に就任。
1990
吉嶺武強が代表取締役社長に就任。
2024
CI・VIを刷新。
コーポレートロゴ・ウェブサイトをリニューアル。
2025
第一たけ丸就航
丸武丸
わたしたち武丸海運は、チーム一丸となって業務を執り行い、
安全運行に努め、地域と社会に貢献して参ります。
元祖武丸の
船出や!
仲間が
増えたで〜
立派に
なったなぁ
よっ!
二代目!
かっこえぇやろ
今日も一丸で
安全運行や!
1935 1950 1957 1990 2024 2025












